ホーム > 歯科衛生学科 カリキュラム


カリキュラム

歯科衛生士の可能性を見つめて

 

歯科衛生士は、厚生労働大臣が実施する国家試験に合格して取得できる資格です。
あらゆる分野で女性の進出がめざましい近年、才能を発揮して長く続けられる歯科衛生士は、繊細な技術を身につけて活躍していきたい方・将来を見つめる女性にぴったりのライセンスです。


 

教育課程


基礎分野 210時間(10単位)

一般教養を身につける
科学的思考の基盤や人間性・生活に必要な基礎的能力を身につけます。

専門基礎分野 380時間(22単位)

医学の基礎について学ぶ
人体・歯・口腔の構造と機能、疾病の成り立ち及び回復過程の促進、歯・口腔の健康と予防に関わる人間と社会の仕組みについて学びます。

専門分野 1960時間(58単位)

歯科衛生士としての知識・技術を深める
歯科全般に関する分野です。歯科臨床医学を学び臨地実習を通して、歯科衛生士としての能力を養います。

選択必修分野355時間(11単位)

その他の資格取得にむかって
介護職員初任者研修資格や、医療事務管理士の資格を取得するための講座です。


教育内容 科目 時間数 単位 数 年間単位 数
第1学年 第2学年 第3学年
基礎分野 科学的思考の基盤 生物 30 2 2    
化学 30 2   2  
人間と生活 心理学 30 2   2  
保健体育 30 1 1    
情報 30 1     1
英語I 30 1 1    
英語II 30 1   1  
小計 210 10 4 5 1
専門
基礎分野
人体(歯・口腔を除く)の構造 と機能 解剖学 30 2 2    
組織・発生学 20 1 1    
生理学 30 2 2    
生化学 20 1 1    
歯・口腔の構造と機能 口腔解剖学 30 2 2    
歯牙解剖学 30 1 1    
疾病の成り立ち及び回復過程の促進 病理学 30 2 2    
微生物学 30 2 2    
薬理学 30 2 2    
歯・口腔の健康と予防に関わる
人間と社会の仕組み
保健生態学
(衛生公衆衛生学・口腔衛生学)
70 4 4    
衛生統計 30 1   1  
衛生行政・社会福祉 30 2 2    
小計 380 22 21 1 0
専門分野 歯科衛生士概論 歯科医療倫理
(歯科衛生士概論含む)
30 1 1    
歯科臨床概論 30 1 1    
歯科臨床医学 保存学 40 2 2    
歯周治療学 30 1 1    
歯科補綴学 30 1 1    
口腔外科学 30 1 1    
小児歯科学 30 1   1  
矯正歯科学 30 1   1  
高齢者歯科(摂食嚥下含む) 30 1   1  
障害者歯科 20 1   1  
歯科エックス線 30 1   1  
歯科予防処置論 齲蝕予防処置法I 30 1 1    
齲蝕予防処置法II 30 1   1  
歯周病予防処置法I 90 3 3    
歯周病予防処置法II 90 3   3  
歯科保健指導論 口腔保健管理I 60 2 2    
口腔保健管理II 90 3   3  
口腔保健管理III 30 1     1
栄養指導 30 2 2    
歯科診療補助論 歯科診療補助I 60 2 2    
歯科診療補助II 60 2 2    
歯科診療補助III 60 2   2  
器材・材料 20 1 1    
臨床検査 20 1   1  
介護技術I 30 1   1  
介護技術II 30 1     1
臨地実習(臨床実習を含む) 臨床実習I 450 10   10  
臨床実習II 270 6     6
臨地実習 180 4     4
小計 1960 58 20 26 12
選択
必修分野
  福祉介護概論I 20 1   1  
福祉介護概論II 20 1     1
歯科総合演習 195 5     5
メディカルクラーク(1) 60 2   2  
メディカルクラーク(2) 60 2     2
小計 355 11 0 3 8
合計 2905 101 45 35 21